前記事のキャニオン・エアロコックピットハンドルのサイコンマウント レックマウントキャニオン用マウント - エアロコックピットハンドルのサイコンマウント探し失敗 に続いて、今回はライト編。 キャニオンのロードバイクの2車種にはそれぞれステムハンドル一体型が設定されている。 Aeroad CF SLX用のCanyon H11 Aerocockpit CF Ultimate CF SLX用のCanyon H36 Aerocockpit CF Aerocockpit CFハンドルはフラット部の上ハンが幅広形状のため、丸いパイプ形状に取り付けが想定されたオプション品は基本的に使えない。 ライトの取り付けにあたって、シリコンバンドタイプを候補として探していたのだが、 電池タイプや光量などもみているとなかなか良いものが見つからないのだ。 結論は、単純なところにあり、手持ちのキャットアイのブラケットを付けてみたらちょうど良いことに気がついた。 いつも、バンド部分が長いなと感じていたのだが、その長さはこのためにあったかと思えるほどピッタリだったのだ。 以下に、いくつか装着例を紹介したい。 ・キャットアイ(CAT EYE) HL-EL010 UNO 冬時期の朝練の薄暗い時間帯を想定。 小型で車に位置を示す程度には十分。明るくなってきたら点滅モードに切り替える。 ・キャットアイ(CAT EYE) VOLT400 HL-EL461RC 夜間やロングライドなど光量とランタイムがほしいときは、VOLTシリーズを装着。 リチウムイオンバッテリーがやや後方に飛び出てしまうが、ハンドルを90度以上切らなければ、 フレームとの干渉はない。気になる場合は、上側につけると良いだろう。 シリコンバンドタイプのホルダーで、ハンディータイプのLEDライトの装着例。 定番のGENTOの2機種を取り付けてみた。 シリコンホルダーには、 SAGISAKA(サギサカ) CYCLE GEAR マルチハンドルホルダー を使用した。 ド定番の GENTOS(ジェントス) 閃 。 シリコンバンドホルダーが変形しやすいおかげで、エアロコックピットハンドルの形状にフィット。 路面が悪い道では、ガタつくこともあり、装着で...
通勤ライドのはずだったのに、いつのまにかレースの世界へ。 ツール・ド・おきなわ210kmを1年のメインレースに、ヒルクライム、実業団レースなどに参戦中。