スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

オフトレの筋肉ライマーへの筋トレ

肉体改造の成果は?  昨年のツール・ド・おきなわが終わってから、 来シーズンに向けての肉体改造(筋肉ライマー化)として筋トレをはじめました。 週1~2回ほど最寄りのスポーツセンターに通って、自宅でのダンベルや自重トレを組み合わせるかたちで続けて3か月ほど経ちました。 ツール・ド・おきなわでの体の状態はというと、筋肉がなくガリガリなほうだったので伸びしろは十分。 冬の間は自転車に特化したトレーニングではなく、全身に筋肉をつけて細マッチョ化を進める作戦です。 良く食べてプロテイン飲んで筋トレして、体重は64kgから70kgまでアップ。 今は競技向けのトレーニングにシフトし、体脂肪を絞るダイエットステージです。 筋トレ成果は、大胸筋がしっかり付いてきて、足回りも太くなってきました。 ライドでは、上半身と体幹が鍛えられたことで、下ハンのフォームがカッチリ決まります。ロングライドの後半の疲れていたときでもフォームがキープできるので、筋トレの効果に素直に感動しています。 しかし、まだ体が重くてクライマー成分を微塵も感じません(笑)。 3月はダイエットとクライマー成分の向上に取り組みますよ! 実施したトレーニング内容 最初はマシンから入りましたが、結局はフリーウェイトに落ち着きました。 マシン関連では ・上半身系 ショルダープレス、アームカール、フライ、ラットプルダウン、チェストプレス、シーテッドロー ・下半身系 レッグプレス、レッグカール、レッグエクステンション など一通りやっていましたが、 器具が多く時間がかかる、待ち時間がかかる など、ジムにいる時間に対して、効率が悪かったです。 そこで、徐々にフリーウェイトに切り替えていきました。 最終的にジムでのメニューは、 ・バーベルスクワット ・ベンチプレス ・ダンベルプレス ・リクライニングダンベルプレス ・ダンベルショルダープレス ・ワンハンドローイング ・レッグレイズ ・ラットプルダウン に落ち着きました。 自宅では、ダンベルと自重で、 ・ダンベルランジ ・ダンベルスクワット ・プッシュアップ ・クランチ あたりをできるときに取り入れました。 これからの筋トレ 週1を目安に、自転車トレーニングに影響を与えない強度で。 バーベルで筋肥大目的の強度...