2014年6月1日(日) 3時ごろ起床。 この日は忍野でトレランのレースがあって、早朝出発する人たちの物音で起きてしまった。 朝食と軽量化、出発準備を済ませ、4時前に会場へ向かう。 早朝の山中湖は空気が澄んでいて、湖面に映る朝焼けがなんとも美しかった。 4時半ごろ富士北麓駐車場に到着。 今日の富士山は雲ひとつない快晴。レースにはベストコンディションだ。 アップ開始。 10分アップで10分かけてFTPまで徐々に上げて行く。2分FTP維持であとは流し。 仕上げは下山荷物を預けた後、会場までの坂で軽くあげる感じにした。 駐車場で、地元の エンドウ商会 さんのチームと合流。 下山用荷物が6時10分までなので、5時40分ごろ会場に出発。 荷物を預け終えたところで、アップの最後の仕上げに入る。 キクミミ氏も合流して会場前の坂を2本。5倍程度まで上げる。......1本でよかったわ。 スタートは第4ウェーブ。 競技場では、知り合いの方とも偶然あえて話も弾む。 周りには著名な方たちもちらほらいるぞ。 第一ウェーブから次々にスタートしていき、いよいよ第4ウェーブの順番。 前の方に位置取って構える。 第4ウェーブスタートの号砲が鳴り響いた。 競技場からスバルライン入口まではパレード区間。 集団内での位置を徐々に前へと上げ、計測手間では集団の先頭まできた。 カーブを曲がって、計測開始。 チームメイトが0kmアタックをかけそれに追従。 第4ウェーブ先頭で料金所を通過。このまま数km先頭を走る。 出力が5倍を超えていたのでこのままでは最後までもたない。巡行ペースでセーブしておく。2人パックで走ってきたが、位置取りが悪く後方から上がってきた集団で寸断されちゃったよ。ここからはパワーメーターとのにらめっこ勝負入った。1合目駐車場で1時間12分台のペースだ。後半タレてくることを考えて極力タイムを落とさずいったほうがいい。緩い区間ではしっかり踏み、逆にキツイ区間ではがんばって踏みすぎないように注意だ。適切なペースはパワーメーターが教えてくれる。列車を次々に乗り換えながら走っていく。 10km地点で32分45秒。シルバータイムペースの33分24秒から40秒程度のリードでややギリギリな感じ。ここから大...
通勤ライドのはずだったのに、いつのまにかレースの世界へ。 ツール・ド・おきなわ210kmを1年のメインレースに、ヒルクライム、実業団レースなどに参戦中。