スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2016の投稿を表示しています

レックマウントの新型Canyonエアロコックピット用マウント

ショップから連絡があり、以前購入したレックマウントの交換品が届いたとのことだ。 レックマウント製のサイコンマウントは昨年発売直後に購入したが、 使ってみて設計に問題があることがわかった。 メーカーと直接話したが、そのときは製品に問題はないの1点張りの対応だったのだが、 その後、すぐにメーカー側も販売中止にしていたので、やはり問題があったということだろう。 ではレックマウントの改良版Canyonエアロコックピットハンドル用のサイコンマウントを見てみよう。 ハンドルへの固定は、裏にあるカバーのネジに共締めで固定方法は従来版と変わらず。 カバーと設置する部分が改良されており、従来の2点設置からCanyon純正のマウントと同じように面で設置するように変更されている。 このため、従来版のように路面等の振動によって動いたり外れたりするリスクは低くなっている。 実はCanyon純正のサイコンマウントをすでに使用し、ゆるんだりすることなく使えることは確認している。(そのため形状的にはレックマウントの改良版はぶっ飛ぶことはなさそうか?) レックマウントはサイコンの設置個所とハンドル裏の固定箇所を1本のアームで繋いでいるが、Canyon純正は2本なので、この点の振動への影響は気になるところ。 Canyon純正と比較して、レックマウントのメリットは下にライトやカメラが装着できること。 カメラはカバー下になり、カメラ固定位置とサイコンと距離があるから、映り込みそうな予感はする。 Canyon純正とレックマウントは価格的にもほぼ同じなので迷うところ。 Canyon純正は4000円程度でレックマウントのものより安いが、送料が2,000円程度かかるため、 単品で発注するとなると金額的なメリットは特にない。 Canyon純正マウントを購入する場合は、エアロコックピットハンドル付属の完成車やフレームを注文するときに同時に発注するとよいだろう。 レックマウントの改良版は、見たところ大きな問題はなさそうなので、 純正のこだわりがなければこちらを使っても大丈夫そうだ。

箱根ライド

5月22日(土) いつも通りのルートに飽きてきたので新ルートを試してみることに。 中原街道~境川サイクリングロード~江ノ島~R134経由のルートを設定した。 ズーラシア前でチームメイトと合流した。 中原街道はアップダウンが多いので、登りで遅れそうになりつつ、着いていくので必死。 境川サイクリングロードに入ると、のどかな風景ががらっと変わった。 ゆるーいサイクリングにはこういう道がいいんだろうななんて思いつつ。 歩行者もいるサイクリングロードでは、速度は上げにくいが信号もなくノンストップのため市街地を通るよりもアベレージは高く走れる。 藤沢まですぐについて江ノ島までは出発から2時間程度。 横浜~鎌倉経由だと由比ヶ浜のローソンまでで2時間が目安だったことを考えると、 こちらのルートのほうが早くてストレスが少ないようだ。 これから夏場の暑い時期では、車道の照り返しや車の熱でやられてしまうため、 川沿いを涼しく走れるこのルートは良さそう。 境川サイクリングロードの途中には飯田牧場というジェラートやさんがある。 なおさら暑い時期に向いている。この日は営業開始前に通過してしまったので明日の楽しみに取っておくことにした。。 江ノ島で休憩して高速区間のR134に突入。 チームメイトの鬼引きによって50km/h弱くらいのペースで巡行できた。 後ろに入ってやっとなので少しでも離れるとキツイ。 R134を抜けてチームメイトはヤビツ方面へ。 小田原から熱海方面へは旧道をセレクト。 景色を楽しみつつゆるポタで実家に帰省した。 地元のチームメイトと一緒に最近できたらしい カフェ ロリポップ へ。 モリモリふわふわの生クリームたっぷりのパンケーキが美味しかった! 自家製ジンジャエールはクセになりそうな味でまた飲みに行ってしまうこと必須。 5月23日(日) 朝イチで椿ラインを上がって大観山経由で箱根を通るルートでヒルクライム練。 富士ヒルを目前に登りの練習もしないとね! まったく登ってない自分としては、登りはきつかった… ベストタイムがはるか遠くにいってしまったようだ。 ノーマルクランクだとギア構成が合わないので、コンパクトに変更しよう。 これがわかっただけでも今日の収穫か。...

GW道志みちロング練

GWのロング練ということで道志みち~山中湖へ。 都内からアクセスがよく走りやすいのでサイクリストが大勢いた。 7時半に出発して尾根幹経由で向かう。 10時過ぎに道志みちの途中のコンビニで休憩して10時半に出発。 道の駅道志みちまで1時間くらいで到着。 道の駅からは山伏峠を登って下って山中湖。 ジェラートやさんで小休止だ。 山中湖を見て満足したので来た道をそのまま戻って、 津久井のZEBRA CAFEで遅めのランチにした。 サンド1つでは物足りなかったので、クロワッサンを追加してしまったw 休み休みの1日ライドになってしまったが、これはこれで楽しい休日だった。