5月22日(土)
いつも通りのルートに飽きてきたので新ルートを試してみることに。中原街道~境川サイクリングロード~江ノ島~R134経由のルートを設定した。
ズーラシア前でチームメイトと合流した。
中原街道はアップダウンが多いので、登りで遅れそうになりつつ、着いていくので必死。
境川サイクリングロードに入ると、のどかな風景ががらっと変わった。
ゆるーいサイクリングにはこういう道がいいんだろうななんて思いつつ。
歩行者もいるサイクリングロードでは、速度は上げにくいが信号もなくノンストップのため市街地を通るよりもアベレージは高く走れる。
藤沢まですぐについて江ノ島までは出発から2時間程度。
横浜~鎌倉経由だと由比ヶ浜のローソンまでで2時間が目安だったことを考えると、
こちらのルートのほうが早くてストレスが少ないようだ。
これから夏場の暑い時期では、車道の照り返しや車の熱でやられてしまうため、
川沿いを涼しく走れるこのルートは良さそう。
境川サイクリングロードの途中には飯田牧場というジェラートやさんがある。
なおさら暑い時期に向いている。この日は営業開始前に通過してしまったので明日の楽しみに取っておくことにした。。
江ノ島で休憩して高速区間のR134に突入。
チームメイトの鬼引きによって50km/h弱くらいのペースで巡行できた。
後ろに入ってやっとなので少しでも離れるとキツイ。
R134を抜けてチームメイトはヤビツ方面へ。
小田原から熱海方面へは旧道をセレクト。
景色を楽しみつつゆるポタで実家に帰省した。
景色を楽しみつつゆるポタで実家に帰省した。
朝イチで椿ラインを上がって大観山経由で箱根を通るルートでヒルクライム練。
富士ヒルを目前に登りの練習もしないとね!
まったく登ってない自分としては、登りはきつかった…
ベストタイムがはるか遠くにいってしまったようだ。
ノーマルクランクだとギア構成が合わないので、コンパクトに変更しよう。
これがわかっただけでも今日の収穫か。
椿台を過ぎたところで後ろからものすごい勢いで上がってくるライダーが!
緩い区間はペースを上げても着かれるので、そのまま回して走ることにした。
山頂で話すと、この選手、ナミビア代表で箱根ヒルクライムの招待選手だった!
富士ヒルを目前に登りの練習もしないとね!
まったく登ってない自分としては、登りはきつかった…
ベストタイムがはるか遠くにいってしまったようだ。
ノーマルクランクだとギア構成が合わないので、コンパクトに変更しよう。
これがわかっただけでも今日の収穫か。
椿台を過ぎたところで後ろからものすごい勢いで上がってくるライダーが!
緩い区間はペースを上げても着かれるので、そのまま回して走ることにした。
山頂で話すと、この選手、ナミビア代表で箱根ヒルクライムの招待選手だった!
箱根ヒルクライムのコースについてや、ナミビアのサイクリング事情などいろいろ話せて楽しいひと時だった。
境川サイクリングロードのメインイベントである飯田牧場はきちんと押さえた。
コメント
コメントを投稿