街乗り用のロードバイクにリアキャリアとカゴを取り付けました。
買い物や子どもの公園遊びの荷物運びの性能が大幅にアップしました!
メインで乗らなくなったロードバイクでも手を加えれば役立つシーンがまだまだありますね。
今回のリアキャリア装着のポイントをまとめておきます。
リアキャリア装着のチェックポイント - フレームのダボ穴の有無 -
最初に確認するポイントはフレームのダボ穴の有無です。
フレームにキャリアを固定する際に、ダボ穴がついていればそのまま装着できますし、もしダボ穴がなければアダプター類が必要になります。
2024年現在のモデルにおいて、荷物の積載に対応したオールロードやグラベルロードといった車種にはキャリアを取り付けできるようにダボ穴がついているものがあります。
今回キャリアを取り付けるPinarello FP1 2008年モデルはレース向けのエントリーモデルでしたので、フレームにダボ穴がありません。そのため、ダボ穴のアダプターを準備する必要があります。そこでリアエンドとシートポストクランプに取り付けるアダプターを用意しました。アダプターの製品とフレームの形状によっては、形状が合わなくて取り付けできないかったり加工が必要な場合があります。取付は現物合わせになりますので、事前に同じ車種での取り付け例を調べたりして進めた方が良さそうです。
用意した部品
◆リアキャリア
お手軽で安定のミノウラ製品。キャリアの上にカゴをつけるので、形状的に問題なさそうなので決めました。MT-800Nのオプションが出ており対応の幅が広そうでした。
◆ダボ穴アダプター (シートポストクランプタイプ)
下記の MT-800N用を最初に試したのですが、干渉して使えなかったためGIZA PRODUCTSのものを追加購入しました。
シートポスト側のダボ穴アダプターとしてMT-800NのオプションのMINOURA シートポスト クランプ MT-800N用で取り付けを試しましたが、クランプの取り付け位置が高くなってしまいました。その結果リアキャリアとクランプを接続する金具の角度が急なって干渉しまい、キャリアの水平が出なかったです。
◆ダボ穴アダプター (エンド金具タイプ)
クイックエンドに差し込むタイプのアダプターは選択肢がほとんどなく、VIVAが定番となっています。最初はMT-800NのオプションのFB金具を試したのですが、金具のボルトがエンドと干渉してしまい使えませんでした。
リアキャリア装着
キャリアをロードバイクに合わせてみておおよその高さや位置を決めます。
次にキャリアに部品を仮組みしてキャリアとタイヤのクリアランスや高さ調整のためのFB金具の追加の有無を決めました。VIVAアダプターで十分な高さが出ていたのでFB金具は使いませんでした。もしカゴに入れる荷物が重くてキャリアとVIVAアダプターがズレるようならFB金具を追加して接続の角度を小さくする工夫をしようと思います。
シートポスト側のダボ穴アダプターはダボ穴が下にくるタイプなので、キャリアとの接続金具が干渉せずに取り付けできました。キャリアの水平が出せましたので各ボルトを本締めして完成です。
0 件のコメント:
コメントを投稿