スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6月, 2015の投稿を表示しています

【トレーニング】ヤビツ-宮ヶ瀬ロングライド 162.8 km 378 TSS

梅雨の晴れ間の狙ってのロングめのライドに出発。 ヤビツ-宮が瀬を入れての周回コースを設定した。 ヤビツまでのルートはこのあたりに詳しいMtmt氏にお願いした。 NYに旅立つチームメイトのヤビツラストライド企画だったのだが、前日の仕事が長引いたため、 ダルビッシュと二人で走った。 十日市場駅でダルを拾って、地図を確認しつつヤビツを目指す。 今回のルートは全体的に広いけど交通量がそれほど多くないので距離を乗りたい練習にはちょうどいい。 川を越えて厚木に入り、小田厚速度までくれば信号が少ないノンストップ直線コースで気持ちよく巡行できる。 3時間くらいで60kmを走り、ヤビツに到着。 246を使ったほうが早いのだけれど、交通量と信号とアップダウンに心が削られるのでこっちのほうがいい。 登る前に腹ごしらえということでみちぱんにいってみた。 ヒルクライム前に食べすぎな気がするが、本日はロング練なので気にしないことにした。 ヤビツはデイリーから36分弱で登板。 新旧カレラで登るヤビツもまた趣がある。 裏ヤビツに下って宮が瀬へ。 路面は全体的にウェットなので、攻めずに下った。 宮が瀬では定番の服部牧場のジェラートを堪能。 湖畔は交通量が少なく、信号が全くないのでTT練習にちょうどいいなぁ。 適度なアップダウンと距離なので、宮が瀬周回ってのも悪くない。 あとはいつものコースで尾根幹-小山田-GROVE宮前平店経由で帰宅。 膝の痛みも治まって、まだ完全とは言えないが、踏めるようになってきている。 週末の川崎マリンエンデューロには間に合いそうだ。 家に着いたちょうどのタイミングで荷物が届いた! シマノスポーツカメラCM-1000 これをどう使って楽しもうかニヤニヤしてるぞ。

【トレーニング】朝練・ローラー 41TSS

今朝も雨。 朝練で外を走れない日が続くので、さぼらずローラーをやる。 部屋でローラーできるスペースを確保するのに手間取った。 アップ   10分 閾値下   10分 236W レスト     5分 タバタインターバル 1 set ダウン    10分 タバタのパワーのノリが良く450W~出せていた。 これまでは400Wあたりで徐々にパワーダウンだったので、短時間のパワーが上がっているのがわかった。 その反面、30分~1時間程度に関しては下がっている。 近くに長時間踏み続ける登りや山がないので練習の工夫が必要だな。

【トレーニング】朝練・多摩堤 32.9km 70TSS

目覚ましをかけずに寝たので、やや寝坊の起床。 今日も集団には合流せずに単独で走った。 300W弱なら意識した脚の使い方でペダリングできてきているので、痛みは大丈夫。 これ以上パワーを上げるとフォームが乱れて痛みにつながるようだ。 帰ってからはストレッチと筋トレ。 筋トレでは自重で膝の外旋・内旋を正したスクワットで膝の正しいアライメントに戻した。 あとは腹筋、プランクを少々やった。

【トレーニング】朝練・多摩堤 41.0 km 75TSS

富士ヒルが終わり、乗鞍に向けてのトレーニングを開始。 まずは膝の調子を治さないといけない。 不調の原因は、膝の使い方にある。左はペダリングの際にひねりの動きがクセで入ってしまっている。 短時間ではさほど影響はないものの、長時間や高強度のときにダメージにつながってしまう。 直近は正しいフォームに戻し、踏める脚に戻すことを目標にやっていく。 おそらく2週間ほどでできるのでないかと思う。 集団に合流すると強度が高すぎるので単独走を主体で走った。 アップ後TTバイク先頭の後ろについてみて、1往復走ってから単独で。 300Wほどなら脚の動きを意識して踏めそうなのでしばらくはL4~300Wあたりで走ろう。 また筋トレもメニューに加えた。 膝の内旋・外旋のひねりの動きが痛みの原因なので、ひねらないように膝を曲げる正しい使い方を覚えこませることが治療になる。 以前、スポーツ専門の整形外科の先生に教えてもらったスクワット、片足スクワットを行っていくことにしよう。

【トレーニング】朝練・多摩堤 40.1km 84TSS

先週は道志みち練のときに膝を痛めてしまったので、休養していた。 なので1週間ぶりの朝練。 まだ膝が回復していないので様子を見つつ走った。 左脚のペダリングは安定していなくて動きが定まっていない。 ひねる動きなど悪い癖がついてしまっているので、膝を痛めやすくなっている。 本隊に合流しようと思ったが、踏むと痛みが出てきたので一人で走ることにした。 300W弱くらいなら大丈夫なようだが、これ以上踏むと良くなさそう。 週末の富士ヒルクライムの調整期間なので、これ以上悪くしないように。 減量は計画通り進んでいるので、残りは膝の調子次第ってとこ。 途中で、道志みち練のときにお会いした方と何度かすれ違ったのであいさつで来てよかった。

【トレーニング】朝練・多摩堤(流し) 25.6km 25TSS

調子が悪かった左膝を日曜の道志みちでまた痛めてしまった。 今週は膝の様子を見ながら軽めや休息になりそう。 そんなわけで多摩堤を軽めのペースで膝回りや体をほぐす感じで走ってきた。 L1~L2なペースで集団とは合流せずにゆっくり流した。 踏もうとすると痛みがあるので、今週は痛みが取れるまではペースを上げるのはやめておこう。 やや早めの時間にあがって、帰宅後は入念にストレッチを行った。 今週末の富士ヒルクライムの試走にはできるだけ良いコンディションでいきたい。 また、2週間後の富士ヒルクライム本番にコンディションのピークを持ってこられるようにのこり2週間で調整していこう。