デバイスの進歩が著しい中、最近話題なのが心拍数や消費カロリー、歩行距離など1日の活動状況(ライフログ)を記録する活動量計だ。
GARMINから今月発売されたのがGARMIN vivo smart HR J。
近所のサイクルショップに入荷したとのことで買いにいったのだが、大人気すぎて在庫なし。しかし、今日の便で入荷するとのことで入荷後即購入しに行ってきた。
このデバイスでなにができるかということより早く使うことが重要である(笑)。
ショップで購入した層は新しいもの好きだそうで、慎重に検討する層は様子見のようだ。
さっそく開封の儀を執り行った。
箱を開けると本体が。
裏には光学式の心拍計とクレードルの接合部位。
クレードルはこのように取り付けて充電やPCとの接続を行う。
続いてセットアップ。
充電を満タンまで行ってからスタート。
まず言語設定。
日本語と英語の2択。表示のかっこよさから英語を選択した。
充電を満タンまで行ってからスタート。
まず言語設定。
日本語と英語の2択。表示のかっこよさから英語を選択した。
続いてPCかスマートフォンと接続して設定を行う。
スマートフォンとBlue toothで接続してGARMIN connectアプリ上で設定できる。
スマートフォンとBlue toothで接続してGARMIN connectアプリ上で設定できる。
GARMIN connectとデバイスをペアリング。
ペアリングできたら、設定を進める。
設定の変更もGARMIN connectから行える。
一通り設定できたら、vivo smart HRと同期させる。
設定の変更もGARMIN connectから行える。
一通り設定できたら、vivo smart HRと同期させる。
同期が完了してつかえる状態に!
コメント
コメントを投稿