05/24/2014
先週に引き続き、今週も富士ヒルクライムの試走にいってきた。
朝イチ試走で渋滞回避しつつ帰宅する作戦で6時に出発。
バイクはあらかじめ前日に車に積んでおいたのでサクッと出発できた。
富士山は箱根からでは霧で見えなかったものの、御殿場を過ぎたころにはくっきり見えるようになった。天候は良さそうだ。
富士北麓駐車場まで1時間30分程度で到着。
このころには雲ひとつなく、天候はグッドコンディション。
来週の本番も良い天候であることを願う。
軽くアップをし、本番と同じように北麓公園の横の道を通り、
ゆっくりスタート地点へと向かった。
料金所からスタート。
前半からやや踏みつつ登ってみた。出力は大体270~280W(Powercal)。
勾配がきつくなってもケイデンス70rpm前後、270W程度を意識した。
10km走って33分。75分切りには調度いいペースだ。
後半戦に入りややペースが落ちてきた。
大沢駐車場を55分台で通過。平地区間手前の奥庭駐車場を1時間9分で通過。
大沢駐車場~奥庭駐車場区間は山岳スプリット区間もあり、本番ではタレずに踏んでいきたい。
先週の練習通り、平地区間をこなし、最後の登り。
練習した位置でギアチェンジ、このあたりはきっちりできた。
ラストのトンネルを抜けてラストスパートと思ったが、
駐車場が観光バスで混雑して道をふさいでしまっていたので、
そのまま流してゴール(ゴール位置がいまいちわからないw)。
来週は全力スプリントあるのみ!
走行データ(平均)
Time 1:15:47
Distance 23.4km
Speed 18.5km/h
Cadence 72 rpm
Heartrate 180 bpm
Power 271W
先週に引き続き、今週も富士ヒルクライムの試走にいってきた。
朝イチ試走で渋滞回避しつつ帰宅する作戦で6時に出発。
バイクはあらかじめ前日に車に積んでおいたのでサクッと出発できた。
富士山は箱根からでは霧で見えなかったものの、御殿場を過ぎたころにはくっきり見えるようになった。天候は良さそうだ。
富士北麓駐車場まで1時間30分程度で到着。
このころには雲ひとつなく、天候はグッドコンディション。
来週の本番も良い天候であることを願う。
軽くアップをし、本番と同じように北麓公園の横の道を通り、
ゆっくりスタート地点へと向かった。
料金所からスタート。
前半からやや踏みつつ登ってみた。出力は大体270~280W(Powercal)。
勾配がきつくなってもケイデンス70rpm前後、270W程度を意識した。
10km走って33分。75分切りには調度いいペースだ。
後半戦に入りややペースが落ちてきた。
大沢駐車場を55分台で通過。平地区間手前の奥庭駐車場を1時間9分で通過。
大沢駐車場~奥庭駐車場区間は山岳スプリット区間もあり、本番ではタレずに踏んでいきたい。
先週の練習通り、平地区間をこなし、最後の登り。
練習した位置でギアチェンジ、このあたりはきっちりできた。
ラストのトンネルを抜けてラストスパートと思ったが、
駐車場が観光バスで混雑して道をふさいでしまっていたので、
そのまま流してゴール(ゴール位置がいまいちわからないw)。
来週は全力スプリントあるのみ!
走行データ(平均)
Time 1:15:47
Distance 23.4km
Speed 18.5km/h
Cadence 72 rpm
Heartrate 180 bpm
Power 271W
コメント
コメントを投稿