□5月3日(土) 箱根旧道トレ
富士山一周ツーリングにいくつもりだったが、前日の機材不備で断念。近場でのトレに変更。
チームメイトがnok氏とトレーニングするとのことだったのでこちらに参加させてもらった。
箱根旧道TTを1本。自分が先行でスタート。
ヒルクライムTTのペースで行きつつ、オーバーペースにならないよう全開よりも抑えめで登る。
七曲がりの途中までは逃げたものの、5分遅れスタートのチームメイトtksg氏に追い付かれる。
そのままペース維持でゴール。
箱根旧道コンビニ~どさんこ 42分54秒
その後、nok氏の秘密の激坂に挑戦。グランツールの壁ってのはこういうのをいうのかと。
帰りの旧道の下りで前輪がバースト。
損傷がひどく処置不可能だったので、緊急輪行で帰宅。
nok氏、tksg氏とランチしつつ、nok氏にパワトレについて教えてもらった。
トレーニングもしっかり科学していくのがなんともワクワクしたぞ。
走行距離 50.5km
走行時間 2:24:14
獲得標高 1261m
□5月4日(日) さわやかハンバーグトレ?
nok氏に誘われ、静岡の富士のさわやかにハンバーグを食べに行くことに。
nok氏の会社のイベントで、基本バイクか車のツーリングのところを自転車で参戦w
朝イチで大観山を登る。
道の駅箱根峠で待ってるよ~とのことだったので、そこで合流。
一気に一号線を三島へと下る。三島から富士のさわやかまで平地を巡行。
来た道を戻って、途中にある某研究所にちょいと寄って、
箱根を登って下って海岸線沿いを流しておしまい。
走行距離 152km
走行時間 6:14:03
獲得標高 2374m
□5月5日(月・祝) 休息日
さわやかハンバーグトレからの回復日。
□5月6日(月・祝) 大観山・箱根周回
疲労が残っているため、軽めのコース設定。
いつもの椿ラインのTTコースをメディオ強くらいで、ペダリングを意識して登る。
47分26秒 250W (power cal) 171bpm
箱根旧道下って海岸線をそこそこ踏んでおしまい。
走行距離 55.7km
走行時間 2:29:38
獲得標高 1193m
昨年は膝関節の怪我で思うように練習できなかったが、
冬の間にジョギングなどを取り入れて今年はうまいこと強化できている。
スタイルを見直して、昨年末から高ケイデンス型からトルク型に移行したところ、
タイムが大幅に伸びてきた。
富士ヒルクライムまで残り1カ月なので、これから仕上げに入るぞ。
富士山一周ツーリングにいくつもりだったが、前日の機材不備で断念。近場でのトレに変更。
チームメイトがnok氏とトレーニングするとのことだったのでこちらに参加させてもらった。
箱根旧道TTを1本。自分が先行でスタート。
ヒルクライムTTのペースで行きつつ、オーバーペースにならないよう全開よりも抑えめで登る。
七曲がりの途中までは逃げたものの、5分遅れスタートのチームメイトtksg氏に追い付かれる。
そのままペース維持でゴール。
箱根旧道コンビニ~どさんこ 42分54秒
その後、nok氏の秘密の激坂に挑戦。グランツールの壁ってのはこういうのをいうのかと。
帰りの旧道の下りで前輪がバースト。
損傷がひどく処置不可能だったので、緊急輪行で帰宅。
nok氏、tksg氏とランチしつつ、nok氏にパワトレについて教えてもらった。
トレーニングもしっかり科学していくのがなんともワクワクしたぞ。
走行距離 50.5km
走行時間 2:24:14
獲得標高 1261m
![]() | |||
完全に裂けてるし・・・ |
□5月4日(日) さわやかハンバーグトレ?
nok氏に誘われ、静岡の富士のさわやかにハンバーグを食べに行くことに。
nok氏の会社のイベントで、基本バイクか車のツーリングのところを自転車で参戦w
朝イチで大観山を登る。
![]() | ||
恒例の芦ノ湖と富士山ショット |
道の駅箱根峠で待ってるよ~とのことだったので、そこで合流。
一気に一号線を三島へと下る。三島から富士のさわやかまで平地を巡行。
![]() |
さわやか名物のげんこつハンバーグ。アツアツの鉄板の上で肉汁がほとばしる! |
来た道を戻って、途中にある某研究所にちょいと寄って、
箱根を登って下って海岸線沿いを流しておしまい。
![]() |
某研究所にて。 |
走行距離 152km
走行時間 6:14:03
獲得標高 2374m
□5月5日(月・祝) 休息日
さわやかハンバーグトレからの回復日。
□5月6日(月・祝) 大観山・箱根周回
疲労が残っているため、軽めのコース設定。
いつもの椿ラインのTTコースをメディオ強くらいで、ペダリングを意識して登る。
47分26秒 250W (power cal) 171bpm
![]() |
今日はガスっているぞ |
箱根旧道下って海岸線をそこそこ踏んでおしまい。
走行距離 55.7km
走行時間 2:29:38
獲得標高 1193m
昨年は膝関節の怪我で思うように練習できなかったが、
冬の間にジョギングなどを取り入れて今年はうまいこと強化できている。
スタイルを見直して、昨年末から高ケイデンス型からトルク型に移行したところ、
タイムが大幅に伸びてきた。
富士ヒルクライムまで残り1カ月なので、これから仕上げに入るぞ。
コメント
コメントを投稿