2016シーズン入りの前にバイクのメンテだが、気になるハンドル周りを直しておく。
破損しているのは、Canyonのエアロコックピットハンドルの裏側のカバーだ。
配線のカバーとDi2のジャンクションを固定するという役割なのだが、こんな状況である。
Canyonは国内にスモールパーツ等の在庫はなく、すべてドイツ本国から取り寄せる必要がある。
お取り寄せの方法は実は簡単で、
1.Canyon Japanに連絡する
2.Canyonから注文確認とクレジットカード決済のメールが届く
3.到着を待つ(数週間かかる場合があり)
なにか問題がある場合は、Canyon Japanの担当者が連絡をくれる。
以下では、今回のスモールパーツの発注の流れを説明しよう。
1.Canyon Japanに連絡
2016/02/16
canyonのメールフォームからお問い合わせ。
2016/02/17
canyon Japanの担当者から連絡が来た。
パーツの確認のため写真を送ってほしいとのこと。
工場移転のため、スモールパーツの手配に時間がかかるらしい。
2016/02/18
canyon Japanへ写真データを送付した。
2016/02/22
canyon Japanから連絡あり。発注をお願いした。
2.Canyonから注文確認とクレジットカード決済の連絡
2016/03/07
Canyonから注文書とクレジットカード決済のメールが届いたので決済。
送料が約2,000円、パーツが約2,000円だった。
3.到着を待つ
2016/03/16
スモールパーツが到着。配送はUPS。
今回は工場移転作業中であったこともあり、在庫確認作業に時間がかかったが、
スムーズにいけば、2週間程度で取り寄せできるのではないだろうか。
ややネックなのが送料が1回に2,000円かかることだが、他のパーツとの同梱はできないらしい。
完成車やフレームを買うときなら同梱可能なので、ディレイラ―ハンガーや他の補修バーツ一式は揃えておくのがよさそうだ。
ハンドルのカバーを直した後は、いよいよレースシーズン必須のアレである。
破損しているのは、Canyonのエアロコックピットハンドルの裏側のカバーだ。
配線のカバーとDi2のジャンクションを固定するという役割なのだが、こんな状況である。
Canyonは国内にスモールパーツ等の在庫はなく、すべてドイツ本国から取り寄せる必要がある。
お取り寄せの方法は実は簡単で、
1.Canyon Japanに連絡する
2.Canyonから注文確認とクレジットカード決済のメールが届く
3.到着を待つ(数週間かかる場合があり)
なにか問題がある場合は、Canyon Japanの担当者が連絡をくれる。
以下では、今回のスモールパーツの発注の流れを説明しよう。
1.Canyon Japanに連絡
2016/02/16
canyonのメールフォームからお問い合わせ。
2016/02/17
canyon Japanの担当者から連絡が来た。
パーツの確認のため写真を送ってほしいとのこと。
工場移転のため、スモールパーツの手配に時間がかかるらしい。
2016/02/18
canyon Japanへ写真データを送付した。
2016/02/22
canyon Japanから連絡あり。発注をお願いした。
2.Canyonから注文確認とクレジットカード決済の連絡
2016/03/07
Canyonから注文書とクレジットカード決済のメールが届いたので決済。
送料が約2,000円、パーツが約2,000円だった。
3.到着を待つ
2016/03/16
スモールパーツが到着。配送はUPS。
今回は工場移転作業中であったこともあり、在庫確認作業に時間がかかったが、
スムーズにいけば、2週間程度で取り寄せできるのではないだろうか。
ややネックなのが送料が1回に2,000円かかることだが、他のパーツとの同梱はできないらしい。
完成車やフレームを買うときなら同梱可能なので、ディレイラ―ハンガーや他の補修バーツ一式は揃えておくのがよさそうだ。
ハンドルのカバーを直した後は、いよいよレースシーズン必須のアレである。
コメント
コメントを投稿