今シーズンのメイン競技は個人追い抜き(4km IP)ということになっている。
4月9日のChallange the IZU velodorome第1戦でデビューする予定だ。
DHバーを使うにあたって、ポジション出しがシビアになるので、
周りで評判の良いSATORI TURN-UP ダブルアングルアジャストステム
を導入した。
SATORIは台湾のメーカーだ。
可変ステムは剛性やきちんと固定できるかなどが気になれるところだが、
このステムはそのあたりは問題ないようだ。
4月9日のChallange the IZU velodorome第1戦でデビューする予定だ。
DHバーを使うにあたって、ポジション出しがシビアになるので、
周りで評判の良いSATORI TURN-UP ダブルアングルアジャストステム
SATORIは台湾のメーカーだ。
可変ステムは剛性やきちんと固定できるかなどが気になれるところだが、
このステムはそのあたりは問題ないようだ。
調整は2か所。
展開サイズはパッケージではバリエーション豊富にみえるが、
公式サイトによると展開サイズは、
- EXTENSION 100 / 120
- BAR BORE Ø25.4 / Ø31.8 のようだ。
さっそくSATORIステムに付け替えてDHバーのポジションを調整してきた。
調整幅も十分で、しっくりくるポジションが見つかった。
可変ステムを使うとハンドルを低く納まりの良い位置に調整しやすい。
調整幅も十分で、しっくりくるポジションが見つかった。
可変ステムを使うとハンドルを低く納まりの良い位置に調整しやすい。
コメント
コメントを投稿