前回に引き続き、PROJECT-Yからtksg選手とkwn選手が出場。
自分は今回も監督&カメラマンで、檄を飛ばしながらシャッターを切りまくる係だ。
車では、週末まったく走っていないことになるので会場までは自走で向かう。
パワーも出るようになってきてるみたい。一号線を300W以上で巡行できるくらいには戻ってきているようだ。途中、後ろに付かれたので様子を見つつ少しずつあげて350W程度で引いてあげた。これでも付いてくるのでなかなかの脚の方のようだ。信号待ちで話すと横浜〜熱海の帰路とのことだったので、そのまま大磯まで引いてお別れ。
会場入りしてPROJECT-Yメンバーと合流。ミーティングで第4戦の反省から練った作戦を確認した。
レースは逃げてもすぐに吸収され、大きな動きはないまま終盤へ。
tksgは集団中央前よりの駆けられる位置をキープ。kwnはここまでで脚を削ってしまったか若干下り目だが食らいついている。
最終周回に突入。tksgはここから上がっていくが、kwnは付いていけない。バックストレートからtksgのアタック。最終コーナーを1位で進入したが、オーバースピードでラインが外に膨らんでしまった。コーナー出口まで先頭だったが、立ち上がりで2位に。後続もスパートで、残り150m程度のスプリント勝負になった。スプリンター相手にはさすがに分が悪くtksgは8位でフィニッシュ。
前回の反省を活かせて表彰台に届きそうなところまできていると思う。
来月の最終戦で勝負に出たい。
自分もそろそろ出ようかな。
大磯クリテに行ったからにはレースではないところもしっかり楽しむのもコツ。
パイオニアさんブースでペダリングモニターをメンテナンスしてもらい、日常的なチェックポイントなどを教わった。
最大の目的といってもよいのは、ワコーさんブースだ。前回からの汚れを落として磨き上げてもらった。いつもお世話になってます。
帰宅はもちろん自走で。
レース反省会のため、車で帰宅のレース参戦組と小田原合流なので、急ぎ気味で走り、30分後に合流。
小田原で反省会@わが家
ここのお寿司定食は絶品!
飲みたくなるメニューも豊富で、今度飲みに行こうと思っている。
反省会後、自走で帰宅。
走行時間 2時間45分
走行距離 65.9 km
獲得標高 492 m
TSS 173
コメント
コメントを投稿