2016 ツール・ド・おきなわ 100km アンダー39
リザルト 95/306 (完走率 73.2%)
機材
・Canyon AEROAD CF SLX
・6870アルテDi2 + 9000デュラMIX
・ZIPP202+S-WORKS TURBO TUBULAR TIRE
補給
・ドリンク CCD 2本
・アスリチューンポケットエナジー(黒) 8本
・梅丹サイクルチャージ 1本
・クリフバー 1本
レース前に補給
・アスリチューンエナゲイン(赤)
・梅丹2RUN 2粒
朝は4時半に起床して、早めに朝食のビュッフェに移動。
人数制限があって待つことが予想できたし、実際に開店前から並び始めていたので早めの動きは正解だった。
炭水化物メインの朝食を済ませて荷物をまとめて、オクマリゾートからバスで100kmのスタート地点に移動。到着してから2時間ほどある。スタート時間は先発のレースの展開次第。
整列の段階で後ろに並ぶと落車や中切れのリスクが高く、前に上がるにもスタート直後の坂で踏まなければならなくなる。
整列の指示があったときに偶然良い位置にいたので、最前列を確保できた。
整列の指示があったときに偶然良い位置にいたので、最前列を確保できた。
今年は先発のレースの展開が早いようでスタート時間が10時10分になった。
レースが始まり、まずは登り。
ここでは位置を下げてしまうと、登りきったあとの下りと海岸線の区間のリスクが大きくなる。
チーム4人で集団中ほどに位置取った。後ろではガチャガチャ音がしていたようだが大丈夫だっただろうか。
登り切ってしまえば一気に下って与那の登りまでは平坦基調だ。
集団は45km/hほどのペースでゆったり進行。
ここでは位置を下げてしまうと、登りきったあとの下りと海岸線の区間のリスクが大きくなる。
チーム4人で集団中ほどに位置取った。後ろではガチャガチャ音がしていたようだが大丈夫だっただろうか。
登り切ってしまえば一気に下って与那の登りまでは平坦基調だ。
集団は45km/hほどのペースでゆったり進行。
登り口の前からペースが上がり、集団中ごろで登りに突入した。
できれば集団後方か普久川ダムの下りで追いつけるくらいで登り終えたいところだったが、
体調的に踏めず、その先の下りでも集団まで追いつけなかった。
学校坂までの下りで前の小集団に合流できた。
ここからのアップダウンで下り区間でできるだけ上がって、グルペット集団を乗り換えつつできるだけ前方へ上がっていく作戦。
できれば集団後方か普久川ダムの下りで追いつけるくらいで登り終えたいところだったが、
体調的に踏めず、その先の下りでも集団まで追いつけなかった。
学校坂までの下りで前の小集団に合流できた。
ここからのアップダウンで下り区間でできるだけ上がって、グルペット集団を乗り換えつつできるだけ前方へ上がっていく作戦。
シクロワイアードより拝借
足が合う集団と合流できたので、までこの集団でしばらく進む。
グルペット集団なので、登りは無理はせず、下りと平坦で回しながらアップダウンをこなしていった。
登りの度に人数が少しずつ減らしていく。
東村のあたりまで来ると大分小さくなってしまった。
グルペット集団なので、登りは無理はせず、下りと平坦で回しながらアップダウンをこなしていった。
登りの度に人数が少しずつ減らしていく。
東村のあたりまで来ると大分小さくなってしまった。
安部の下りあたりで、混走集団が来たのでそれに乗って羽地ダムの登り口まで。
210メインのグルペット集団だったので平地はさすがに速い。
羽地の登りからからラストまでは単独で。
ジャスコ坂で後ろから速い人が上がってくるなと思ったら森本さんだった。
ゴールまでは個人TT的に全力で踏んでいくが、ペースは上がらないな。
ラストの左カーブを曲がるとラスト何メートルの看板が出始める。
100km以上走ってきてやっと残り数百メートル。
レースの順位よりもここまで走れていることを噛みしめつつ、最後まで踏んだ。
ゴール後はチームメイトと合流できた。
結果は2位と6位と22位!
ひとりはパンクで遅れてしまったが、先頭集団でイイ勝負ができていたみたい。
自分のチームがビッグレースの表彰台に登るのは感動。
来年の目標は210km。
これから1年掛けてそれなりの位置で走れるように準備していこう。
210メインのグルペット集団だったので平地はさすがに速い。
羽地の登りからからラストまでは単独で。
ジャスコ坂で後ろから速い人が上がってくるなと思ったら森本さんだった。
ゴールまでは個人TT的に全力で踏んでいくが、ペースは上がらないな。
ラストの左カーブを曲がるとラスト何メートルの看板が出始める。
100km以上走ってきてやっと残り数百メートル。
レースの順位よりもここまで走れていることを噛みしめつつ、最後まで踏んだ。
ゴール後はチームメイトと合流できた。
結果は2位と6位と22位!
ひとりはパンクで遅れてしまったが、先頭集団でイイ勝負ができていたみたい。
自分のチームがビッグレースの表彰台に登るのは感動。
来年の目標は210km。
これから1年掛けてそれなりの位置で走れるように準備していこう。
コメント
コメントを投稿