2017 Mt.富士ヒルクライムの目標設定をしておく。
今年のヒルクライムは6月の富士ヒルと8月の乗鞍に出場予定。
ヒルクライムレースの位置づけとしては、ツールドおきなわに向けた登り区間の強化としている。ツールドおきなわでの基準は20分 5W/kgとしている(50位以内を狙う場合。実際は完走目的なのでもっと低くて良い)。
・2014 74分
・2015 78分
・2016 76分
登りメインで乗り始めた2014年はシルバーを達成できたものの、2015年、2016年はシルバーにすら届かず2年連続ブロンズだ(2017もブロンズだとブロンズコレクターと呼ばれそう・・・)。
・パワーウェイトレシオ 4.5W/kg
(体重65kgだとFTP 292.5W)
仕事の関係で坂しかない地域から坂がないところに引っ越したので、意識的に登りにいかないといけない。ヤビツ往復を週末の基本コースに据えたい。
またローラーでヒルクライムを想定した強度と時間を取り入れるなどしていこう。ケイデンス70~80rpmで260W~となるような負荷などを取り入れる。
・アルテグラ 6870 Di2 + DURA ACE 9000 mix
・ZIPP202
機材は昨年から大きな変更点はなし。
重量は決戦仕様で6.9kg。
これから変更するとしたらポジションとチェーンリング(ノーマルかコンパクトか)をいじるくらい。
今年のヒルクライムは6月の富士ヒルと8月の乗鞍に出場予定。
ヒルクライムレースの位置づけとしては、ツールドおきなわに向けた登り区間の強化としている。ツールドおきなわでの基準は20分 5W/kgとしている(50位以内を狙う場合。実際は完走目的なのでもっと低くて良い)。
過去のタイム
・2013 87分・2014 74分
・2015 78分
・2016 76分
登りメインで乗り始めた2014年はシルバーを達成できたものの、2015年、2016年はシルバーにすら届かず2年連続ブロンズだ(2017もブロンズだとブロンズコレクターと呼ばれそう・・・)。
2017年富士ヒルの目標設定
・目標タイム 70分・パワーウェイトレシオ 4.5W/kg
(体重65kgだとFTP 292.5W)
仕事の関係で坂しかない地域から坂がないところに引っ越したので、意識的に登りにいかないといけない。ヤビツ往復を週末の基本コースに据えたい。
またローラーでヒルクライムを想定した強度と時間を取り入れるなどしていこう。ケイデンス70~80rpmで260W~となるような負荷などを取り入れる。
冬場の走り込みでひざ回りはカッチリしてきているので、ひざ痛で練習できないようなことは今年はなさそうだ。
体重は食事でコントロールするのではなく、練習量を増やす方針で。
食事はあまり余計なものは食べない、飲み会等を減らすことで余分なカロリーとコストカットに取り組もう。
機材
・CANYON AEROAD CF SLX・アルテグラ 6870 Di2 + DURA ACE 9000 mix
・ZIPP202
機材は昨年から大きな変更点はなし。
重量は決戦仕様で6.9kg。
これから変更するとしたらポジションとチェーンリング(ノーマルかコンパクトか)をいじるくらい。
コメント
コメントを投稿