体調不良で数日練習を休んで休養していた。
良くなったところではあるが、天気は雨。明日は台風らしい…
なので、固定ローラー with ペダリングモニターでペダリングスキルの練習をおこなった。
まず気になっていたサドルの位置の調整。
前傾したときに会陰部の圧迫が気になっていたので、前を下げた。これで圧迫されなくなった。
また、サドルの前後も見直して3mmほど後ろに引いた。無理のないポジションに少しずつ近づいてきた。サドル探しの旅にでなくても大丈夫そうだ。
片足ペダリングって定番練習メニューだけど、その有効性に気付いたのは、ペダリングモニターでベクトルをみたのがきっかけ。
理想とするペダリングは、真上を0度として、90度からしっかり踏んで、180度(真下、下死点)では踏まずに後ろに流し、210度で回し終わる。片足ペダリングはそこから上に引き上げる必要があるのでまだ力は加わるけど、スムーズな片足ペダリングってのは、まさに理想的な力の加え方だった。この動きを腰から腿にかけての大きな筋肉をスムーズに連携させてムチを打つように力を伝えるイメージでおこなう。
15分アップをして、片足ペダリングを左右交互に行い、その感覚を忘れないうちに両足でペダリング。また片足交互にペダリングの繰り返し。片足では、使っている筋肉がわかりやすいが、両足にするとぼやけてしまう。1時間ほど繰り返して練習おわり。
コメント
コメントを投稿